
【サルの裏山トーク】ゲストスピーカー:SSIR中国版編集長 Fan Liさん
- 会員限定
- 受付終了
-
Date/Time
-
2022.05.12. Thu19:00-20:00
-
-
Fee
SSIR-J メンバー(有料会員):無料
SSIR-J ビジター(無料会員、元プレ会員)¥2,000 -
Place
オンライン(Zoom)
サルの裏山へようこそ…!!!
ここでは、スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版(SSIR-J)チームのスタッフが今一番話を聞きたい人に「ここだけの話」を聞く会です。SSIR-J コミュニティのメンバーとビジター限定のイベントです。(将来的には、メンバー限定のイベントになります)
話を聞きたいけど、まだメンバー、ビジター登録できていない。という方は、こちらからご登録ください。
https://ssir-j.org/subscribe/
第一回のゲストは、SSIR 中国版編集長のFan Liさんです。彼女はなんと日本在住で、日本語も堪能。彼女自身のことから、中国のソーシャルイノベーション、SSIR中国版についてまで1時間たっぷりと話を聞いちゃいます!
聞き手は、昨年12月からJoinしたChief Sustainability OfficerのRaymond Wongです。Fan Liさんとアイデンティティの面でも共通点の多い2人。彼らの会話を盗み聞きしちゃいましょう😊
ゲストプロフィール
◉Li Fan (リ・ファン)
「スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー中国版 」共同編集長、Leping社会企業家財団アドバイザー
2003年秋、社会起業家のコンセプトを初めて中国に紹介し、ロビン・ローランドと一緒に中、日、英の社会起業家ネットワーク組織、グローバル・リンクス・イニシアティブ(GLI)を設立。2010年、China-US Strategic Philanthropy Partnership の設立メンバーの一員として、中国と米国のフィランソロピーセクター間の交流と協力の促進に取り組む。又、2009年より、北京に本部を置くLeping社会企業家財団のアドバイザーとして、日中初の有機農業ジョイントベンチャー富平創源、ソーシャルベンチャー・パートナーズ(SVP)中国並びStanford Social Innovation Review中国版の立ち上げに参画。著書、翻訳作品に、「The Rise of the Social Entrepreneur (British Council, 2006),「A New Horizon: 10 Stories of Social Entrepreneurs in China」(Word 4 Communications, 2010)、「大根一本からの革命」(三聯出版,2013)、「ソーシャル・デザイン実践ガイド」(中信出版,2019)など。IAFOR学術委員会委員。
聞き手プロフィール
◉Raymond Wong(レイモンド・ウォング)
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー日本版 チーフ・サステナビリティ・オフィサー
金融業界において30年間キャリアを重ねる。ドイツ銀行、メリルリンチ、ベア・スターンズ、ゴールドマン・サックスの東京・ニューヨーク・香港・シンガポール拠点にて様々な商品のトレーディングとセールスを担当した後2010年にUBS入社。香港にてストラクチャリング共同責任者を経て、2011年からUBS東京で証券の為替債券部門責任者および経営委員会メンバーに着任。2014年11月よりウェルズファーゴ証券株式会社の代表取締役社長に就任し、2021年3月退任。現在は2014年に創立した一般財団法人 R&P未来多様性財団の活動を軸に、金融業界に身を置いていた時から精力的にかかわっていた社会貢献活動に注力。理事として異言語Lab. , ReBit, Fair-Start, REEP Foundation, SVP東京などに関わりつつ岩手・釜石、熊本・南阿蘇の活動応援もしている。NEXUS Japanにも創設期から関わり、FIT For Charity には運営チームに例年参加する。1990年ペンシルバニア大学卒業。趣味はトライアスロン(2016アイアンマン世界選手権完走)とマラソン(世界6大マラソン完走)。
-
Date/Time
-
2022.05.12. Thu
19:00-20:00
-
-
Fee
SSIR-J メンバー(有料会員):無料
SSIR-J ビジター(無料会員、元プレ会員)¥2,000 -
Place
オンライン(Zoom)