
-
Date/Time
-
2022.02.23. Wed10:00-13:00
-
-
Fee
プレ会員:2,000円
一般: 3,000円 -
Place
Zoom Webinar
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー日本版、待望の創刊!!
2003年にスタンフォード大学内で創刊されたStanford Social Innovation Review(SSIR)は、社会課題に取り組むリーダーのためのメディアです。公共セクター、ビジネスセクター、非営利セクターを含む多様な人たちが、SSIRを通じてこれまでになかった新たなソリューションや視点を共有し、それぞれの研究や実践を進めてきました。
SSIRのなかから選りすぐりの翻訳記事と日本社会の文脈に合わせたオリジナルコンテンツを掲載したSSIR日本版が、2022年1月26日、ついに創刊しました!
創刊号のタイトルは、「ソーシャルイノベーションの始め方」。
社会の起点として、意志をもったひとりの個人として、「わたし」から始まるソーシャルイノベーションについて一緒に考えてみませんか?
まだ本は読んでいないけれど、どんな内容だろう?なんかおもしろそう!という方のご参加も大歓迎です。
SSIR-J、最初で最後の創刊記念イベントです!
みなさまにお会いできるのをたのしみにしています。
▼開催概要
日にち:2022年2月23日(水・祝)
時間 :10:00~13:00(終了時刻は前後する場合がございます)
場所 :オンライン(ZoomWebinar)
▼タイムライン
※今後変更する可能性があります。
※各セッションは、当イベントにお申込みいただいた方を対象に後日アーカイブ配信を予定しています。(変更の可能性あり)
※配信元や配信サーバー等の通信環境によっては中継配信が正常に行われない場合があります。予めご了承ください。
10:00~10:10 SSIR-Jについて
10:10~10:20 創刊のご挨拶
SSIR-J編集長 中嶋愛
10:20~11:10 キーノートセッション
「『わたし』から始まるソーシャルイノベーション」
– 江守正多(国立環境研究所 地球システム領域 副領域長)
– 為末大(Deportare Partners代表/元陸上選手)
– 鈴木敦子(特定非営利活動法人ETIC. Co-founder/シニアコーディネーター)
– 中嶋愛(SSIR-J編集長) モデレーター
11:10~11:55 テーマセッション
「誰もが参加しやすい社会をつくるには?」ー仕組みとテクノロジーをどう実装するかー
– 井手英策(慶應義塾大学経済学部教授)
– 関治之(一般社団法人コード・フォー・ジャパン 代表理事)
– 今井章子(昭和女子大学グローバルビジネス学部教授) モデレーター
11:55~12:00 Break Time
12:00~12:50 トークセッション
「わたしの一歩が社会を変える?」
– 後藤愛(CHANGE Education Project Founder)
– 根本剛史 (西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士)
– 佐藤可奈子(women farmers japan株式会社 代表取締役)
– 濱崎祐一(生命保険会社広報CSR / えほん未来ラボ ドンハマ★)
– 佐野愛(特定非営利活動法人 国境なき医師団日本 広報部)
12:50~13:00 クロージング
▼キャンセルポリシー
・前日23:59までのキャンセルのご連絡:無料
(ただしコンビニ・ATM払いでチケットを購入されている場合は340円の手数料がかかります)
・当日キャンセル・ご連絡がない場合:100%
※キャンセル方法は以下のページをご確認ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822284
▼個人情報の取り扱いについて
当セミナーはSSIR-Jを運営する一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズの主催です。お申込み時にご登録いただきました情報は、応募者情報の管理及び今後のイベント等のご連絡のために使用いたします。今後の開催のご案内や各種お知らせがいくことをご了承ください。
▼運営団体
主催:一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ
協力:アカデミーヒルズ、特定非営利活動法人ETIC.(エティック)
-
Date/Time
-
2022.02.23. Wed
10:00-13:00
-
-
Fee
プレ会員:2,000円
一般: 3,000円 -
Place
Zoom Webinar