イベント

Social Innovation Morning – October 2025

SSIR-Jでは社会変革に取り組む仲間同士がつながり、学びを深め、ソーシャルイノベーションを加速させていくことを目的に、オンラインイベントを実施してまいりましたが、ついにこの秋対面イベントを開催する運びとなりました。

その名も【ソーシャルイノベーション・モーニング|Social Innovation Morning】。日曜の朝、日本橋の大学院大学至善館にて、日本で話題になっているSSIRの記事6つのテーマについて、共に学びを深め、「知」の境界線を広げる機会となります。テーマやゲストは近日中に順次公開予定。対面の場をより有意義に、そして実りのある対話を促進するために、SSIR-JのHPにアップされている指定記事をお読みの上で、最前線の議論にご参加いただきます。豪華な登壇者とともに全員参加型で共に「社会イノベーションの知」を0.1歩前に進めていきませんか?

※会場の都合で定員になり次第、締め切りとさせていただきます。お早めにお申し込みください。

申し込みはこちらのPeatixサイトからお願いいたします。

本イベントの魅力ポイント:
・日曜朝のフレッシュな時間に、知的刺激と仲間とのつながりを得られる場
・登壇者と参加者が垣根なく対話し、相互の学びを誘発する全員参加型のセッション
・SSIR-Jファンに人気の伝説記事を厳選してピックアップ
・「社会をより良くしたい」と願うセクターを超えた仲間同士での交流と学び
・おいしいコーヒーやティ、軽食付き!※
※国内の飲食店では初となる「B Corp認証」を取得したヴィーガンベイクショップ「ovgo Baker」提供

日時:10月19日(日)9:00~14:00
9:00~9:30 受付・モーニングティタイム
9:30~12:30 セッション
12:30~14:00 ランチ交流タイム
※セッションのみのご参加も可能です。

定員:100名
会場:大学院大学至善館(東京都中央区日本橋二丁目5番1 日本橋髙島屋三井ビルディング17F)
参加費:5,000円(ソーシャルな軽食付き)

セッション:
各セッションは、セッションファシリテーター1名とセッションカタリスト(当該テーマに関する著者または専門家)1名の計2名を中心に、会場の参加者とともに進行してまいります。参加者は事前に記事を読んだうえで議論に臨み、セッション内では全員が主体的に参加しながら記事の内容をさらに掘り下げ、知見を深化・拡充していきます。(議論が苦手な方も参加できるイベントですので、お気楽にご参加ください)

※セッション及びカタリスト・ファシリテーターは、順次発表予定

デザイン思考×ソーシャルイノベーション(Design Thinking for Social Innovation)」(2010年)人々の問題を解決するためにサービスを設計したのに、ユーザーから受け入れられない―この「善意の空回り」をどうすれば避けられるだろう? 「デザイン思考」は、丁寧な観察と深い洞察をもとにプロトタイピングを繰り返し、顧客の真のニーズに応える解決策を生み出す。複雑なニーズを紐解くソーシャルイノベーション分野で真価を発揮する、この方法論の活用法を示す。
【セッションファシリテーター】水谷 衣里 さん
【セッションカタリスト】小田 理一郎 さん

フェニックスとドラゴンのイノベーター物語(The Innovator’s Tale of the Phoenix and Dragon)」(2023年)ソーシャル・イノベーションを志すリーダーたちにとっての共通の問いは「どのような組織をつくるべきなのか?」である。直線的な問題解決型アプローチと、探究的な価値創造型アプローチをバランスさせながら、あるべき組織を目指す方法を提案する。
【セッションファシリテーター】Coming Soon!
【セッションカタリスト】山元 圭太 さん

『スピンオフ』による非営利セクターの再活性化」(2025年)日本の非営利セクターは高齢化や世代交代の遅れにより新陳代謝が乏しく、イノベーションが生まれにくい状況にある。その打開策として注目されるのが「スピンオフ」であり、既存団体から新たな組織を生み出すことで活力を取り戻す可能性がある。では、スピンオフを成功に導く秘訣とは何か――記事はその核心に迫る。
【セッションファシリテーター】Coming Soon!
【セッションカタリスト】中村 俊裕 さん

トラスト・ベースド・フィランソロピーの戦略的価値(The Strategic Value of Trust-Based Philanthropy)」(2025年)信頼に基づく資金提供(Trust-Based Philanthropy, TBP)は、「戦略的フィランソロピー」との対立項ではなく、むしろ激変する現代社会において柔軟性と強いインパクトをもたらす戦略的アプローチである。資金提供先に裁量を与え、使途制限のない資金提供や長期サポート、資金提供者と団体のオープンな関係性を築くことが、その核心にある。TBPとは何か、なぜそれが成果を出せるのか、成功させるための秘訣とは何か。
【セッションファシリテーター】Coming Soon!
【セッションカタリスト】青木 健太 さん

■国内の飲食店では初となる「B Corp認証」を取得した「ovgo Baker」のコーヒーとクッキー

朝は、ヴィーガンベイクショップ「ovgo Baker」のおいしいコーヒー・ティ、クッキーを楽しみましょう。株式会社ovgoさんは、食を通じて環境・社会課題の解決を目指すサステナブル企業です。社名は、”organic, vegan, gluten-free as options”の頭文字を取って命名。すべてが植物性で、できる限りオーガニックで作られた国産の食材を使用し、焼き菓子を製造・販売するヴィーガンベイクショップ「ovgo Baker」をオープン。現在、東京・日本橋や原宿をはじめ、都内を中心に4 店舗を展開しています。2022 年には、国内の飲食店では初となる「B Corp認証」を取得されました。


Comments are closed.