非営利団体の連合事業であるローカル・エネルギー・スコットランドが、地域コミュニティ所有の再生可能エネルギー発電を促進している。※本稿は、SSIR Japan 編『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 03 科学技術とインクルージョン』より転載したものです。ポール・ホッケノス Paul Hockenosスコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島にあるノースウイスト島西側の岩石海岸には、高さ75 メートルほどの風力タービン2基が立ち、北大西洋の海風に吹かれ、止まることなく回り続けている。ウイストウィンドと呼ばれるこの小さな風力発電施設は、地域コミュニティが所有・管理する再生可能エネルギープロジェクトの1つだ。同様なプロジェクトはスコットランドに570ある。地域コミュニティによって、プロジェクトの内容は太陽光発電や水力発電からバイオエネルギーの導入、海洋エネルギー発電技術まで幅広い。市民団体が運営するクリーンエネルギープロジェクトはヨーロッパ中に存在するものの、スコットランドのものは、地方自治体の開発プロジェクトの資金集めを支援する慈善団体が所有していることが多いという点に違いがある。再生可能エネルギーの分野では、スコットランドが世界のリーダーだ。2020年には総電力需要の97%を再生可能エネルギーが占め、そのうち10%近くはウイストウィンドを含む地域コミュニティが所有する発電施設から供給された。スコットランド政府は地方のエネルギーおよび循環型経済計画を精力的に支援している。地方の再生可能エネルギーの生産が増えれば、国の電力網の負担が軽減され、雇用を創出し、歳入を生むからである。運営団体の多くは「ゼロカーボン・コミュニティ」運動に参加している。これは、温室効果ガス排出量ゼロを目指して住民を先導するイニシアティブだ。スコットランドは2040年のカーボン・ニュートラル達成を目標に掲げる。同時に、地域コミュニティのエネルギープロジェクトを再生可能エネルギー導入とエネルギー効率向上の足掛かりとし、2030年までには再生可能エネルギーによる発電量を倍増したいと考えている。この意欲的な取り組みは2011年に始まった。政府はスコットランド全土での民間セクターによる環境保護努力に、地域コミュニティのさらなる関与と協力を求めようとした。2013年に設立されたローカル・エネルギー・スコットランド(LES)は、政府の「コミュニティ・再生可能エネルギー計画(CARES)」を運営している。CARESは650万ドル規模の資金援助プログラムで、クリーンエネルギー計画を推進している地域コミュニティに約20万ドルの助成金や融資を提供する。LESは気候変動・エネルギー分野で活動する5つの非営利団体⸺エネルギー・セービング・トラスト、チェンジワークス、スカーフ、エネルギー・エージェンシー、ワイズグループで構成される。