
超現実的なゼロカーボンへのガイドブック
2050年までに脱炭素社会を実現するにはイノベーションによるディスラプションと抜本的な産業の再構築が必要だ。
※本稿は、SSIR Japan 編『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 02 社会を元気にする循環』より転載したものです。
オーデン・シェンドラー Auden Schendler
「The Decarbonization Imperative:Transforming the Global Economy by 2050」
マイケル・レノックス Michael Lenox
レベッカ・ダフ Rebecca Duff
Stanford University Press|2021
セメント工場の見学ほど、内なる子供心を呼び覚まし、地球温暖化のことを理解するのに適したものはない。ドバイの超高層ビルから中国の吊り橋まで、現代文明のあらゆる巨大建築物を可能にしたセメント工場は、超巨大で、うだるように暑く、ドクター・スースの絵本のように複雑怪奇、まさに工業化時代の象徴的存在である。
セメント工業は気候変動の主要因の 1 つで、世界の二酸化炭素排出量の7%を占める。セメント産業を 1つの国だとすると、それ以上に二酸化炭素を排出しているのは中国とアメリカだけである。そして、この問題を解決するには、環境にやさしい「グリーン・セメント」を開発しなければならないというのが、バージニア大学ダーデン・ビジネススクールのマイケル・レノックス教授とレベッカ・ダフ教授の主張だ。彼らは、新著『脱炭素化社会の実現――2050年までに世界経済を変える』(The Decarbonization Imperative: Transforming the Global Economy by 2050)で数十の技術的課題を取り上げている。グリーン・セメントも、それらの課題に対する解決案の1つだ。
本書は「2050年までに世界経済の脱炭素化を実現するために必要な(中略)技術的ディスラプションについて、幅広い見解を提供する」ことを目的としており、セクターごとにアプローチが紹介されている。2050年というのは、大惨事を回避するために、社会がゼロエミッションを達成していなければならない期限とされている年だ。
セメント工業が排出する二酸化炭素の大部分は、製造に必要な大量の加熱ではなく、製造過程の化学反応で発生する。これは、読者が本書で知ることになる意外な事実の 1つである。このセメント工業の問題点については聞いたことがあった。州委員会の一員として二酸化炭素排出削減に取り組んだ際に、コロラド州プエブロ郊外のセメント工場を訪問したからだ。製造工程の複雑さをすべて理解して、より良い政策につなげたいと考えていた私は、担当者の説明を受けた後、「つまり、石灰石と粘土と土をバケツで混ぜて、それに熱を加えるとセメントができるということですか」とたずねた。その答えは「イエス」だった。
本記事はメンバーシップ登録済みの方のみ閲覧いただけます。
-
すでにメンバー登録がお済みの方
-
メンバーシップ(有料)がこれからの方
翻訳者
- 五明志保子