投稿者: SSIR-J

イベント

「スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー日本版(SSIR-J)」は、セカンドステージへ

2003年に産声を上げて以来、社会イノベーションの「知の拠点」として世界で高い評価を受けるグローバルマガジン、スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビューの日本版が、このたび、大学院大学至善館インパクトエコノミーセ […]

NPO・NGO・コミュニティ セクター

社会の暴走を防ぐのは政府でも企業でもない「3本目の脚」だ

特定の1つのセクターが社会を牛耳ると、社会のバランスが失われて、人々が苦しみを味わう結果になる。共産主義体制の下で政府セクターが社会を支配したときもそうだったし、資本主義の名の下で民間セクターが社会を支配している今日もそのようなことが起きている。社会が健全であり続けるためには、敬意を集める政府セクター、責任感をもった民間セクター、そして強靭な多元セクターが欠かせない。この3つ目のセクターを「非営利セクター」や「第三セクター」などといった不適切な呼び名ではなく、「多元セクター」と呼ぶことにより、このセクターをほかの二つのセクターと対等のしかるべき地位に位置づけることが可能になる。そうすれば、社会のバランスを取り戻すうえでこのセクターだけが果たせる役割を私たちも正当に評価できるようになるだろう。

ソーシャルイノベーション 解決手法

SSIRとの17年間と記憶に残る8つの記事ー編集長エリック・ニーからの手紙

今号は私が編集に携わったスタンフォード・ソーシャル・イノベーション・レビュー(SSIR)の72号目で、これが私の手がける最後の号になります。SSIRの編集長としての役割から退いた後は、旅行や家族・友人との時間を過ごし、著者やアドバイザーとしてソーシャルイノベーションに関わっていきたいと思います。

デザイン思考 解決手法

デザイン思考は期待外れだったのか

デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。